トルコ料理はなぜ世界三大料理?

バラエティに富むトルコ料理を紹介!

シェア・応援ください

 

世界三大料理と聞いて、どこの国の料理を思い浮かべるだろう。フランス料理、中華料理、そして、、、イタリア料理?インド料理?和食?

いやいや、フランス料理、中華料理、そしてトルコ料理なのだ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トルコ料理と聞いて、ケバブを思い浮かべる人は多いだろう。それもそのはず、日本では「トルコケバブ」と名乗り、トルコの国旗をぶら下げるケバブ屋台が本当に多く存在する。「トルコ」といえば「ケバブ」、「ケバブ」といえば「トルコ」、という固定観念ができつつあるほどだ。

しかし世界三大料理というのであるから、ケバブだけではないだろう。今回はそのトルコ料理の奥深さに迫っていきたい。

 

トルコは文化の交差点に位置する

turkeydeniz

 

 

 

 

 

 

トルコは地理的に、ヨーロッパとアジアの境目に存在する。何百年、何千年も前から人の往来の激しい場所であり、様々な文化が持ち込まれてきたのである。すぐ隣にはギリシャ、その隣にはイタリア、シリアやイランなどの中東圏にも囲まれており、トルコはちょうどその真ん中に位置する国として様々な文化のいいとこどりをする、独自の食文化を発達させたとも言えるのではないだろうか。

 

恵まれた広大な大地でとれる幅広い食材

turkeyharitasi

 

 

 

 

 

 

中近東という位置や地中海に面している、という印象から温暖な気候かと思われがちだが、沿岸地域以外は冬は特に寒冷な国である。なにせ国土は日本の2倍近くあるため、地域によって気候は全く異なる。広大な国土で、様々な気候の地域があるため、トルコ国内だけでも穀物、野菜、果物、また肉類、そしてもちろん魚類も豊富に取れるのだ。この恵まれた大地でとれた食材を使うことによって、トルコ料理の幅もその分広がる。

 

オスマン帝国の調理場は「味の研究所」だった

ottoman-cuisine2

 

 

 

 

 

また世界三大料理と呼ばれる理由には歴史的な背景もある。トルコはかつてオスマン帝国という巨大帝国であった。最盛期には西は現在のアルジェリアまで、北は東欧諸国、南はエジプトやサウジアラビアの一部やイェメンまでも支配領土としていた。オスマン帝国の皇帝=スルタンの住まいであった「トプカプ宮殿」の調理場は「味の研究所」と呼ばれ、帝国内の様々な地域から来たシェフが集まり、異国情緒あふれる新しい味や食感を追求し腕を競い合い、宮廷料理は発展していった。

ottoman-empire-map-jp

 

 

 

 

 

 

バラエティーに富むトルコ料理、もちろん全てを紹介することはできないが、その一部をお見せしよう。

 

・メゼ(前菜)

 

メゼmezeler(前菜)だけでも多くの種類が存在する。メゼは主に冷たい前菜と温かい前菜の二つに分かれている。その分類の中でもフムス(ひよこ豆)などのペースト類、サラダ類、ドルマ・サルマ類、ボレッキ(春巻きやパイのようなもの)、チーズやオリーブなどが食べられる。

 

 

 

 

肉料理

iskenderトルコではほとんどの人がイスラム教を信じており、宗教的に食べることが禁じられている豚はほとんど市場に出回らず、トルコ料理で使われることはない。そのためほとんどが牛、羊、鶏肉で作られている。日本でも有名なドネルケバブをはじめとして、イスケンデルケバブ、アダナケバブなどは定番だ。またハンバーグのような形をしたキョフテも人気だ。

 

 

 

 

・魚料理

balikトルコは黒海、地中海、エーゲ海に囲まれており海産物は豊富に取れる。サバサンドは最近日本でも聞くようになった。基本は素材の味を生かし、そのまま特別な調味料は使わず塩コショウで味をつけ、焼くか揚げるかが主流の食べ方だ。

 

 

 

 

・デザート

baklava

バクラバ(ナッツを挟んだパイにシロップをかけたようなもの)を代表に、トルコのデザートは甘いものが本当に多い。特徴としてはクルミやピスタチオなどのナッツ類が豊富に使われること、またシロップをふんだんに使ったものが多い。客人を家に招き盛大にもてなす文化をもつトルコでは、このようなデザートを家で一度に大量に作って、シロップ漬けにしておけば日持ちもする。これは昔の人の知恵なのだろうか。

 

・酒

yeni-raki-deniz-kenari

トルコはイスラム教国であることは上ですでに述べたが、にもかかわらずトルコでは酒を飲む人は本当に多いのである(イスラム教で酒を飲むことは禁じられている)。地酒のラク(アニスの実をつかった蒸留酒)、ビールもトルコ産のものはさわやかで飲みやすいことで通の中では有名だ。また意外かもしれないがトルコは実はワインの名産地なのである。中央アナトリアでのワイン生産はヒッタイト人によって、その歴史は紀元前にまでさかのぼるのである。

 

 

 

・主食

ekmek

トルコでは小麦、米の両方が主食として食べられる。トルコのパンはあまり知られていないが種類豊富で本当においしい。また米は日本のように水炊きではなく、油と塩で味をつけたいわゆる「ピラブ」が食べられる。

 

 

 

 

 

 

 

納得いただけただろうか?

turkyemekleri

以上みてきた通り、トルコ料理はかつてのオスマン帝国の宮廷料理から発展していき、様々な地域の食文化を取り入れつつ、広大な大地からとれる様々な食材を使うことによって、独自の食文化を作り上げていった。日本では家庭でパスタやカレーなど、他国の料理を食べることも多いが、トルコではこれほどの種類の料理がすでに存在するため、家庭ではトルコ料理のみ作られる。自分たちの食文化に誇りを持ち、長年食べ続けられていくトルコ料理、ぜひ一度ご賞味あれ。

 

 

投稿者:Chihiro UCHIYAMA

情報源:TURK TARIHI VE KULTURU


シェア・応援ください

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*